
今回は、勉強すればするほどFXで勝てなくなる理由を解説していきます。
先日、こんなツイートしました。
FXで陥りがちな罠として誤解を恐れずに言うと
FXは勉強すればするほど負けます
勉強した知識と時間に執着心が生まれ そこに欲も出てきます
いろいろなインジやファンダの知識を持ってる人より
一つのチャートパターンだけを攻め続ける人の方が利益を残します
FXってそんな世界です
今回は、このFX学習の罠について深掘りしていきたいと思います。
目次
なぜ勉強するほど勝てないのか?
FXって、どうしても簡単に少額からでも稼げるというイメージから入る人が多いと思います。
私も例に漏れずそうでした(汗)。
そうすると私の個人的な感覚ですが、そもそもFXで稼げずに辞めていく人の半分くらいは、ほとんど勉強などしない人達ではないかと思っています。
なので、そのような人たちに比べたら勉強するだけ素晴らしいのですが、そのベクトルが少しズレてるからなかなか勝てるようにならないんですよね。
私もそうでしたが、勝てずに苦労している人の勉強とは、手法やインジケーターの勉強が中心になってはいないでしょうか。
どうにかして勝てる方法はないかとネットや本を探し回り、良さげなのがあれば試してみて、ダメならまた次を探す。
こんな経験、誰しもあると思います。
しかし、手法やインジケーターってあくまで道具なんですよね。
その道具を生かすも殺すも使う人間の技量に掛かってきます。
例えば、イチロー選手のバットを草野球レベルの選手が使ったとしても、プロの試合で打てるとは思えないですよね。
逆に、イチロー選手が近所のスポーツショップに売ってるような数千円のバットを使ったとしても、おそらくそこそこの結果を残しそうじゃないですか?
トレードの世界も同じです。
そもそも相場って上がるか下がるか非常にシンプルな世界でありながら、そこにあるのは群集心理の現れです。
そんな相場をインジケーターを使って数学的に読み解こうとすることがそもそも難しいことですし、手法という武器も使いどころが存在するはずです。
その辺の理解や技量がない中で、これらのことをどんなに勉強しても勝てるようにはならないですよね。
その上、その学習にお金や時間を使えば使うほど、そこには執着が生まれ、その方法で稼ぎたいという欲も生まれてきます。
これが結果的に、正しい視点に気づくきっかけの妨げにもなりますし、
無理をしたトレードすることにも繋がり、損失という結果を生んでしまうのだと思います。
FXのための正しい学習

では、どのような学習をしていけば良いのでしょうか。
それには、FXで稼ぐために必要なスキルから逆算していけば、自然と見えてくると思います。
私が考えるFXトレーダーに必要なスキルは
①資金管理
②環境認識
③メンタル・マインドセット
この3つです。
手法やインジケーターの知識はここには入ってきません。
この3つの土台がしっかり出来上がれば、正直手法やインジケーターは何だって良いです。
既存のものであれば、現にそれを使って稼いでるトレーダーがいる限り問題はないと思います。
①資金管理
トレードの世界で稼ぎ続けられる人は、全体の10%や5%と言われています。
であれば、まずは自分の資金を増やすことより守ることを考えるべきです。
この資金管理の方法もいろいろあるので、これに関する知識はしっかり勉強した方がいいです。
ポイントは、損切りとロット調整です。
この観点から色々と試してみてください。
まずは生き残る、稼ぐのはそれからです。
②環境認識
環境認識とは、簡単に言えば、現在の相場がアップトレンドなのかダウントレンドなのかレンジなのかを判断することです。
もっと違う言い方をすれば、現在は買いなのか売りなのか、はたまたノートレードなのかの判断をするということです。
手法が何だっていいというのは、ここに大きく関係してきます。
現在の相場が買いなのか売りなのかの判断ができれば、あとはどこで入るかの判断だけです。
そのタイミングをロジック化したものが手法ですが、買いか売りもしくはノートレードという判断さえできていれば、どこで入ってもある程度の利益は積み上がっていきます。
逆にそこの判断を間違えているのに、ロジックに合致したからといってトレードすると上手くいきません。
中には、この環境認識の部分をロジック化している手法もありますが、先ほど書いたように相場を数学的に読み解くことが難しい以上、
どうしてもその精度を上げるには裁量を入れざるを得ないのが現実だと思います。
なので、この環境認識もしっかり学んだ方が、今後のトレーダー人生の上でも有益なことではないでしょうか。
その上で、環境認識をするにはダウ理論やエリオット波動など様々な理論や方法があるので、まずはそれを学び、実際のチャートで見極められるように反復して練習していくしかありません。
参考≫『通貨の強弱こそが最強の環境認識です(手法は何でもOK)』
その際、実際に稼いでいるトレーダーの環境認識の様子を学ぶのはとても参考になると思います。
ある程度学習して、これと決めたらそれをとことん突き詰める姿勢が大切ですね。
③メンタル・マインドセット
トレードで稼ぎ続けていくためには、自分のトレードルール通りのトレードを積み重ねていくことが重要です。
しかし、人間は感情に支配されて熱くなってしまうと、簡単に自分のルールを破ってしまいます。
そこで、熱くならない、いつでも冷静なメンタルが必要になってくるんですが、人間そう簡単にメンタルを鍛えることはできません。
気合でどうかにできなくもないですが、無理は続きません。
稼ぎ「続ける」という観点からすると、精神論で自分の感情をどうにかしようとするのではなく、
そもそも感情がブラされにくい仕組みや熱くなりそうになった時の対処法を用意しておくのが現実的だと思います。
なので、そういう部分も含めてトレードルールとしてルール化したり、トレーダーとしての心構え(マインドセット)を学んだりすることが大切になってきます。
特にマインドセットの部分は、海外のちょっと古めの投資やトレード全般について書かれてる書籍がおススメです。
日本のFXに特化した本だと手法などの説明ばかりで、この部分が薄いんですよね(これも勉強するほど勝てない理由の一つですね)。
私のおススメもまとめているのでよかったら参考にしてみてください。
まとめ
FXで稼ぐためにはそれ相応の学習は必要です。
しかし、その方向性さえ間違わなければ、決して稼ぐことが難しい世界ではないとも思います。
少なくとも、スポーツ選手や弁護士、医者になるのに比べたら簡単なはずです(それでいて収入は青天井)。
受験でもビジネスでも同じですが、まずはゴールを明確にイメージして、そこから逆算していく思考法が大切です。
トレーダーに必要なスキルである
①資金管理
②環境認識
③メンタル・マインドセット
この3つをいかに身につけ伸ばしていくか。
ここにフォーカスして、何を勉強していったらいいか考えてもらえたらと思います。
それでは今回は以上です。
ありがとうございました。
具体的な学習方法についてこちらを参考にしてください。