
今回は、私の経験をもとにFXの学習教材について解説していきます。
先日、こんなツイートをしました。
私は現在では毎月平均すると200pipsほど稼いでいます。
そんな私の経験から、FXそのものの学習は本で学ぶより動画で学ぶのが最適ではないかと考えています。
今回は、この部分についておススメの教材も含めて紹介していきます。
目次
本より動画がおススメな理由
何かを新しく学ぼうとする場合、多くの人は本から入ることが多いのではないでしょうか。
これは高校大学受験、資格試験などの影響や動画で学ぶという習慣がないからだと思います。
トレードの学習においても「FXとは」という入門レベルであれば本で学んでも問題はないと思います。
ただ、トレードで勝てるようになるにはどうしてもリアルなチャートでの分析が欠かせません。
それも実際に勝っているトレーダーがどのようにチャートを見ているのかというリアルな説明に触れることが一番の成長に繋がりますし、
そのようなチャートを使ったケーススタディを積み重ねていくことでしか成長はないと思います。
このような点を考えると、本で学ぶってどうしても限界があるんですよね。
文字化することにより、そのトレーダーの微妙なニュアンスの部分が伝わりにくくなったりしますし、時には直近の相場を使って解説することにより、理解を深めることも成長を加速させるには欠かせません。
そういう意味では、本ではFXに特化したことよりも投資やトレード全般についての考え方やメンタル面について書かれたものを学ぶのには適していると思います。
FXそのものの学習は動画で、考え方やメンタル面は本で学習するのが一番効率が良いのではないでしょうか。
おススメの投資本についてはこちらもどうぞ↓↓↓
おススメの無料動画
ここでおススメの無料動画を2つ紹介します。
1つめは
こちらは今からFXを始めようとする人やFX初心者の方を一気に中級者くらいに押し上げてれる情報の量と質があります。
初心者向けとは、実際にチャート分析の動画などもあり、結構実践的な部分もあります。
現在600本近い動画が公開されていますが、ほとんどが10分以内のものなので、2倍速なんかで見れば意外とさくさく見れちゃうと思います。
何よりエンターテインメント要素が含まれているので楽しんでFXの学習ができると思います。
2つめは
こちらも初心者向けの動画がメインですが、どちらかというとトレードの考え方やメンタルについての話が多いです。
なので、具体的なやり方や手法を求めて観る方には物足りない印象があるかもしれません。
しかし、私自身のトレードに対する考え方などはだいぶこのチャンネルの影響を受けており、FXで稼げるようになってから、なおさらこのマインド面の重要さを再認識しているところです。
無料動画ですが、個人的にまあまあ有料級の情報も話してくれるところが好きで今でも見ています。
ただし、こちらのチャンネルは去年新しくなった関係で、100本ほどしか動画が公開されていません。
さらに他の動画も観たい方は、
の方に過去動画も大量に公開されていますので、ぜひ見てみてください。
おススメの有料動画
次にFXの有料商材も紹介します。
一つ目は
こちらはトレンドフォローの基本である押し目買い戻し売りのスイングトレードが学べます。
もちろんFXの基礎用語から説明があり、超初心者からでも取り組める内容です。
また、ダウ理論をもとにしたチャート分析もされており、繰り返し視聴することで、自分の中で少しずつ体系化されていくのを感じることができると思います。
一応、押し目買い戻し売りのロジックも紹介されており、トレンド相場で使用すれば勝率60~70%くらいになります。
手法が何もないという人には最初の1個目としては丁度良いかもしれません。
2つめが
こちらも先ほどのトレンドハンターFXと同じ講師の商材です。
先ほどがスイングトレードの商材だったのに対し、こちらはデイトレードになります。
これもFXの基礎用語から説明があり、超初心者からでも学べるようになっていますが、少し内容が難しかもしれません。
こちらはまず通貨の強弱感からトレンドが発生する通貨ペアを選択し、
その上でトレンドの初動を狙う手法となっています。
ダウ理論における高値安値の見極め方、通貨の強弱感の判断のコツなど手法というより環境認識の仕方が学べるところに価値があると思います。
ロジックも2つ紹介されていますが、考え方の基礎の部分にエリオット波動があると思われるので、少し使いこなすのが難しいかもしれません。
環境認識について学ぶには最高の教材だと思いますし、
エリオット波動を学んだ後であれば、ロジックの狙いもすごく手に取るようにわかると思います。
まとめ
FXで稼ぐための知識だけなら、おそらく1か月で学べてしまう程度の量しかないと思います。
机上の理論を理解するだけならそんなに難しくないんですよね。
問題はそれをどう実際の相場に活かしていくかです。
そこは実際に自分でチャートを見て経験を積んでいくしかありません。
その橋渡しをするのに最適なのが動画教材というわけです。
有料商材だと手法やロジックが全面に押し出されていますが、
買う価値があるかどうかは、
環境認識やチャート分析の方法が学べるかどうか、
それを自分の中に体系化できるだけの量と質を兼ね備えているかであり、
はっきり言ってロジックやツールはオマケみたいなものだと思います。
特に独自ツールの場合、MT4がなくなったら使えなくなっちゃいますしね。
どんなチャートソフトであっても通用する、もっと本質的な部分を実は教えてくれるものが良い教材ではないかと個人的には思います。
今回、有料商材も紹介しましたが、まずはお金を掛けたくないという方は、無料動画でも今よりずっとレベルアップできるはずです。
とにかく重要なのは勝ってるトレーダーの考え方をインストールして、
同じ目線で相場を見れるようになることです。
まずは徹底してパクりましょう(笑)。
オリジナルにしていくのはその後からでも十分なはずです。
それでは今回は以上です。
ありがとうございました。